愛の溢れる世界を
アートに乗せ伝え続ける
Communicating a world filled with love through art.
Owner/Artist
Mimajapan
Profile
1992年4月13日生まれ
岐阜県多治見市在住
2012年〜
恩師、伊藤崇人の出合いにより絵画に出会いデッサンの基礎を学ぶ
年間のうち4回、日本国内の美術館へ絵画を展示し新作発表を行う
日本では馴染みの少ない現代ポップアートという新たなジャンルを発表している。
海外へ旅する機会が多いことからグラフィティーアートに魅了され
絵画の中にスプレーを使い描くグラフィティーと芸術的な表現を混合させたミクスドメディアを
描く。見るものに衝撃的な印象を与えカラフルなテイストで独自の世界観を楽しむ
2018年〜
アパレル製造業に勤めデザインの提供に就く
2020年〜
某アパレル会社の専属ペインターとして抜擢を受け、ファッションに
直接ペイントを施す職に転勤。有名バックダンサーや著名人にも着用され
過去500件以上のペイントをこなしてきた。オーダーが止まらない最中
絵画の道を諦めたくないと絵画一本に集中しすべてのオーダーをストップし画家の道へ
Exhibition
2022年 愛知美術館 第27回G回路展示
2023年 愛知美術館 第28回G回路展示
2024年 愛知美術館 第29回G回路展示
2023年 国立新美術館 第48回公募現創展
2024年 現展入選 第80回記念展
国立新美術館現展 第80回記会展(東京、名古屋展)
2024年 アートオリンピア2024入賞状受賞
2024年 ギャラリー彩初個展
2024年NFT SHOUNANアワード 海の豊かさを守ろう´賞
2024年10月 現代美術家協会中部支部 新人賞
2024年 プライベートギャラリー兼アトリエ
ARTIKTをオープン
2025年
オークデザインハウス「雨音の家」浜松展示場内 個展展示
2025年
NY公募展2025春夏入選 マックスギャラリー
Encounters painting through his teacher, Takato Ito, and learns the basics of drawing.
Four times a year, he holds an exhibition of paintings at a Japanese museum and presents new works.
He presents a new genre of contemporary pop art, which is still unfamiliar in Japan.
He has many opportunities to go abroad and is fascinated by graffiti art.
He is fascinated by graffiti art, which he paints with spray paint, and his mixed media works, which mix graffiti and art expression, have an impact on viewers with his unique sensibility.
His colorful taste has a unique sensibility that impacts the viewer.
Worked in design at an apparel manufacturer
2020-.
Selected as an exclusive painter for an apparel company
directly painted on fashion items. Worn by famous back-up dancers and celebrities,
he has painted more than 500 items in the past.
Over 500 items painted in the past. While the orders kept coming in
Stopped all orders and became a painter.
Newspaper Article Photos
Art work
A message to young people through art
Size 1970×2250mm
Mixed Media
Hello Again〜金環日食シリーズ
作品制作のヒストリー
自身最大のキャンバスに向き合ったとき
偶然耳にしたのが「金環日食」のニュースでした
神秘的な天体現象に魅了されその美しさと儚さをテーマに
作品を描くことに決めました
金環日食は、太陽と月が織りなす一瞬の奇跡であり
影と光が交錯する壮大なコントラストが印象的で
この一瞬の現象を目の当たりにしたとき
宇宙の広がりと人間の存在の小ささ
そして時間の流れの中での儚さを強く感じました。
金環日食がもたらす神秘的な光の輪をキャンバスの中に描き
大地と広がる空を連想させています。無限の可能性や
今生きているこの地球の瞬間の美しさを感じてもらえるような
作品に仕上げることを目指しています。このシリーズは私にとって
人生や自然の奇跡を深く考えるきっかけを与えてくれた
傑作の大型作品となりました
「Eternal Halo」
Size 1000×803mm
Mixed Media
画家に転身後、様々なコンテストで受賞
過去200作品以上の絵画を納品
2023年にオープンさせた自身のアトリエを持つことにより
今まででは制作できなかった2mを超える大型作品の制作が可能になり
美術館ほかハウスメーカーでの展示、大型施設への納品も多く手掛ける
History of Artwork Creation
I was faced with the largest canvas of my career,
I was pondering what theme to paint in that vast space.
Then one day, I happened to hear the news of an "annular solar eclipse.
Fascinated by the mysterious celestial phenomenon, I decided to paint a work on the theme of its beauty and fragility.
I decided to paint a work of art based on the beauty and transience of this celestial phenomenon.
The annular solar eclipse is a momentary miracle of the sun and the moon,
The spectacular contrast of shadow and light is impressive.
When I witnessed this momentary phenomenon
I feel the vastness of the universe and the smallness of human existence
and the transience of time.
The mysterious circle of light brought about by the annular solar eclipse is depicted on the canvas.
It reminds us of the earth and the expanding sky. I hope the viewer will be inspired by the infinite possibilities and fleeting beauty of this earth we now live on.
We aim to inspire the viewer with the infinite possibilities and beauty of the moment of this earth we are living on right now.
And the beauty of the moment of this earth we are living in right now. For me, this series is an opportunity to reflect deeply on the miracle of life and nature.
Miracles of life and nature.
Miracle of life and nature.
Title:
size: 920×1260mm
size: 455×380mm
size: 455×380mm
「F80 」
新国立美術館展示
Size 1455×1120mm
Mixed Media
アートオリンピア入選「捜し物」
納品原画S100号
Digital Art
2022年に誕生させたオリジナルキャラクター
「傷だらけのラビット」
ポップアートを通して若者たちや
社会から孤立してしまっている人々へアートを身近に感じ
いじめや偏見といった社会の課題に対し興味を持ってもらう
きっかけとなってほしいと思いを込めています
ポップアートを通してメッセージを発信し
若者たちが自ら考え、行動する
「小さなきっかけとなれば」とアートを描き続けています。
Original character created in 2022
The Wounded Rabbit
Through pop art, we aim to make art accessible to young people and those isolated from society.
Through Pop Art, we aim to make art accessible to young people and those isolated from society.
And to bring attention to social issues such as bullying and prejudice.
We hope that this project will trigger interest in social issues such as bullying and prejudice.
Through pop art, we hope to send a message to young people.
We hope that this project will encourage young people to think and act on their own.
I continue to draw art in the hope that it will be a small trigger for young people to think and act on their own.
ポップで楽しいアートはアートに興味を持ったことのない
若者層をターゲットにアプローチしている
ポップでかわいい!そんな小さなきっかけから
いじめ撲滅に対し少しでも意識を向けてくれたら嬉しいです
デジタルアートの売り上げの一部は
社会貢献活動の一環として児童達が集う施設へ
寄付させていただいております